葬式のハンカチは何色が正解?白?黒?男女別に解説!
葬式には必需品といえるハンカチ、みなさんはどんなものをお持ちですか?色は決まっているのか、男女での違いはあるのかなど、少し気になるけど、今さら人に聞けないマナー、ここで知っておくことで社会人として恥ずかしくない知識をサクッと身につけちゃいましょう。
お葬式のハンカチは何色?
男性のネクタイは、葬儀は黒、結婚式は白、と同じ冠婚葬祭でも決まっていますよね。では、ハンカチはどうなのでしょうか。
葬儀の基本は白とされています。しかし、無地で派手な色使いでなければOKと言われています。なので、薄いピンクや水色、または黒などでも大丈夫なんですね。
刺繍をあしらったものを持っている方もよく見かけますよね。よほど派手なものでもなければ、ハンカチの色でとやかく言う人は少ないと思いますので安心してください。しかし、これから準備しておこうかなと思っている方には、一つ持っていて間違いない白が無難と言えるかもしれませんね。
男女の違いはあるの?
では、このハンカチ、男女で違いはあるのでしょうか?
地域や宗教によっても諸説ありますので、詳しくは家族や近所の詳しい方に聞くことをおすすめしますが、基本的には男女の違いは無いとすることが多いようです。なので、男女とも白を持つことがまぁ無難なのではないかと思います。
なぜ白のハンカチが主流かと言うと、古来より、白装束で神事・弔辞を行う風習があります。故人があの世へ向かう時に着ていくのも、この白装束ですよね。そこから、葬儀の際にも白のハンカチを使うことが名残として残っているという説もあるようです。
葬式で使うハンカチにNGはあるの?
正直、ハンカチは服や靴のように常に他の人に見えるものでは無いので、厳しい決まりなども特にないようです。しかし、ハンカチにも気を遣えていると周囲から見て立派な大人だなぁと思われるかもしれませんね。
こんなハンカチを持っていてはいけないなど、NGのハンカチはあるのでしょうか。一つ言えるのは、光沢のあるは控えたほうが良さそうです。なので、原色を使ったような派手なもの、ピカピカの光沢のあるもの、それから、タオル生地でできているものもできれば使わないほうがいいかもしれません。
ハンカチ以外の所持品での注意点
ハンカチについてもそうですが、全体的に気をつけたいのが、キラキラ光る金やダイヤなどの装飾品、カジュアル過ぎるものです。基本的に派手なものを敬遠するのは同じことで、装飾品については、結婚指輪や女性であればパールのアクセサリー程度にとどめておきましょう。
パールのネックレスについては、二連のものは不幸が重なるという意味になるのでNGとなります。また、香水をつけている人も見かける時がありますが、これもNGとなりますので気をつけましょう。急なお通夜などの場合はできるだけ匂いを洗って向かうようにするのが一般的なマナーのようです。
大人ならキチンとしたマナーで故人を見送りたいところですね。
不幸は準備しておくものではありませんが、いつどんなときにも恥ずかしくないマナーを今のうちから準備しておくのはとても大切なことかもしれません。私もハンカチについて深く考えたことがなかったので、これからは堂々と周囲の方にも教えてあげたいと思います。
【関連記事】
こちらも合わせてご覧ください!!
葬式のマナー。香典の書き方は?包み方や渡し方も丁寧に解説。
葬式のマナー。香典の金額は?年齢別の相場はココ!
葬式のマナー。女性の正しい服装をチェック!靴や小物はどうする?
葬式のマナー。男性の正しい服装は?靴やベルトはどうする?
葬式のマナー。数珠は必須?持ち方や色の決まりは?正しい知識。
葬式のマナー。化粧はして良いの?アイラインやマスカラは?
「葬式」「通夜」「告別式」の違い。意外と知らない本当の意味。
葬式や通夜は友引がNG?本当のところはどうなの?
関連記事
-
-
「ご愁傷様」メールはあり?正しい使い方は?例文で解説。
「ごめん、明日の約束はキャンセルにして!」と、突然友人からのメール。 理由を訊くと、身内の方が亡く
-
-
結婚式の余興。鉄板で盛り上がる歌を紹介!男性向けオススメ選曲。
結婚式のお楽しみの一つと言えば、新郎新婦の友人や親戚たちによる「余興」です。余興といえば「歌」ですよ
-
-
葬式のマナー。香典の金額は?年齢別の相場はココ!
お通夜やお葬式で受付、ご遺族に対してかけるお悔やみの言葉は知っていますか? 「この度は
-
-
結婚式で持つバッグのマナー。女性、男性で気をつけるべきポイント。
親族や友人の結婚式というのは、普段は着る事の無いドレスコードのオシャレを楽しむ事の出来る貴重な日です
-
男の浴衣は左前が正しい?わかりやすく解説!参考動画あり!
夏は花火を見に浴衣を着る機会が多くなります。 浴衣は女性というイメージが強いかもしれませんが、 男性
-
-
密葬では香典を渡すべき?弔電は?正しい知識を学ぼう。
皆さんは「密葬」と聞いて、なんだかわかりますか?私は最近になって「密葬」という言葉を始めて聞きました
-
-
秋のお彼岸に最適なお供えは?!便利な情報を紹介!
秋のお彼岸といえば、お墓参りシーズンです。秋分の日のお休みを利用して、旦那さんのご実家に帰省する方も
-
結婚式の余興。絶対ウケる鉄板ムービーはコレ!厳選ネタ集を紹介!
結婚式を挙げるにあたって披露宴で新郎新婦に余興を頼まれることがありますよね。余興には様々なものがあり
-
-
「直葬」の読み方と意味は?費用や流れについて徹底解説!
皆さんは「直葬」ってご存知ですか?人が亡くなると葬儀が行われるのが習わしではありますが、最近は生活ス
-
-
「葬式」「通夜」「告別式」の違い。意外と知らない本当の意味。
知っているようで知らない事が多い、葬儀のあれこれ。私が若い頃は会社の上司に、葬儀について教わったもの