五所川原たちねぶたへ行こう!2015最新情報をココでチェック!!
夏!と言えばお祭り!お祭り!と言えば何が浮かびますか?屋台や花火、神輿そして山車などが浮かびますね。
今回は日本に存在している山車の中で最大と言われている山車を誇る青森県の五所川たちねぶたについてご紹介したいと思います。
青森と言えばねぶた祭りですが五所川ねぶた祭りはマスコミなどで一般的に知られている青森ねぶた祭りと並び青森の三大ねぶた祭りとされています。
日程
五所川ねぶた祭りは毎年8月4日~8月8日に開催されています。
日程が変わることはありません。
住所
青森県五所川原市大町38
アクセス
- 電車
東京~JR(はやぶさ、はやて)―新青森駅(五能線)―五所川駅
徒歩5分函館~津軽海峡線―新青森駅(五能線)―五所川駅 徒歩5分
- 車
浪岡IC―津軽自動車道―五所川原IC-五所川原北IC
車は大変混雑しますので交通機関の利用をオススメします。
駐車場
ELM街の駐車場が毎年無料で開放されていて、3000台ほど駐車出来ます。
シャトルバスが運行されています。
有料の駐車場は交通規制がかかると使えなくなるので気を付けてください。
交通規制時間
五所川たちねぶた祭りは明治40年頃~大正初期まで開かれていていました。しかしあまりの大きさに電線などに接触してしまい危なかったため小さくなりました。また、戦後設計図がなくなったことをきっかけに廃止されました。
平成8年たちねぶたの設計図が1枚見つかりそれをきっかけに復元しようとする動きがあり電線などの問題を改善し平成10年に約80年ぶりに復活することができました。
みどころ
「立佞武多」
一番の目玉は日本の山車の中で最大と言われている立佞武多です。高さは約23m、重さは約19tで最大と言われるだけありとてつもなく大きいですね。
70人前後の人が立佞武多を支えます。
大型の立佞武多は3台が運行され運行時はヤッテマレ!ヤッテマレ!と言う掛け声と共に地元の参加者などにより作られた15台前後の小、中の大きさの立佞武多と練り歩きます。
初日と最終日は大型立佞武多3台がロータリーに集合するのでなかなかの見物です。
行った際は是非ご覧になってください。
また毎年1台の新しい大型立佞武多が作られているので今年も初披露する立佞武多に期待ですね。
「小、中の立佞武多」
伝統を誇る立佞武多と違い様々なキャラクターなどをモチーフに作られていたりして毎年注目を集めています。
大型立佞武多の周りを飾っている山車に知ってるキャラクターがいるか探すのも一つの楽しみですね。
「太鼓」
太鼓には様々な大きさのものがあり大きい太鼓だとかなり大きく前からも後ろからも叩きます。人も多くとても大きな音でその迫力に圧倒されます。
太鼓の音に合わせて笛と鉦(てぶりがね)の音が鳴り響きます。
「跳人」
毎年母親と子供の参加者も多くすごい勢いで跳ねたりはしないのですが、一緒に踊りたくなるような感じで時々後ろに参加してしまう方もいます。
オススメスポット
「立佞武多の館の前」
大型の立佞武多が普段保管されている所です。市内の中心部にあり3台の立佞武多の出発と到着を見ることが出来ます。
- 駅正面から続く商店街アーケードー近くで見ることが出来ます。
- 交差点付近-ここで立佞武多が回転をします。
- 駅から離れた市道―撮影に最適です。
「有料観覧席」
既に予約は始まっているので行かれる方は早めに予約の問い合わせをして見てください。
8月3日花火大会があります。
近くで立佞武多の大きさを体感してみたり、有料の指定席もありゆっくり楽しむこともできるのでこの夏五所川の立佞武多祭りに参加してみてください!
関連記事
-
-
東京で厄払い。効果絶大で有名な人気おすすめ神社5選!
年越しの度に「今年厄年なんだよね~」「前厄」「後厄」などと聞くことがあります。「厄年」や「厄払い」は
-
おはら祭2015の最新情報!日程は?交通規制は?総踊り動画あり。
民謡って不思議なものです。普段から聴いているポップスや洋楽やクラシックとはぜんぜん違うし耳馴染みもな
-
百里基地 航空祭2015の日程は?口コミは?穴場をチェック!
今年も航空自衛隊主催の第30回目の百里基地航空祭が開催されます。 百里基地は、2013年にTBSの
-
-
湘南ひらつか七夕まつり2015の日程はココ!オススメ情報あり
神奈川県の平塚市で行われる「湘南ひらつか七夕まつり」を知っていますか? 毎年行われるこのお祭り
-
江差追分全国大会へ行こう!2015最新情報を紹介!!
皆さんは、江差追分全国大会って、ご存じですか? 江差追分とは、「えさしおいわけ」と読み、北海道の民
-
ドイツクリスマスマーケット大阪2015。開催期間や食べ物をチェック!
クリスマスと言えば、本場はヨーロッパですよね。 中でもドイツのクリスマスマーケットは世界最大のものか
-
-
新発田祭りへ行こう!2015詳細情報をどこよりも詳しく解説!!
今回は「城下町新発田まつり(じょうかまちしばたまつり)」をご紹介します。 なんでも、諏訪神社の
-
-
宇部祭り2015のゲストは?日程は?最新情報はここでチェック!
山口県宇部市は山口県の西部の周防灘(瀬戸内海)に面した市です。日本地図でいくと下の方ですね♪四国側!
-
-
岐阜基地航空祭2015!最新情報をどこよりも詳しく解説!動画あり。
日本で一番古い飛行場を持っていて、航空自衛隊で使われる航空機などの試験を行う「航空実験団」が
-
鯛まつり2015に参加しよう!最新情報はここでチェック!!
愛知県知多郡で行われる鯛まつりを知っていますか。 鯛まつりは地元の人達にとっては文化的な遺産でもあ