コインランドリーの乾燥時間。毛布や布団が乾くまで何分?料金は?
近頃、町中でコインランドリーを見かけることが多くなったと思いませんか? その数はここ10年で3割も増えているのです。かつてコインランドリーといえば独身男性の御用達、みたいなイメージがありました。
しかしコインランドリーを使えば洗濯が手軽に済ませられることから、仕事や育児に忙しい女性たちの味方として注目されています。
時短だけではありません。コインランドリーの大きな利点は、布団や毛布など家で洗いにくいものが洗えることでしょう。でも実際に、洗濯から乾燥までにどれくらい時間がかかり、料金はどれくらいなのか、知っておかないと使いづらいですよね。実は私も知らなかったので、布団を洗いがてら調べてみました。
まず、コインランドリーについて
- 洗濯機
- 乾燥機
- 洗濯乾燥機
- スニーカー用ランドリー
などが設置されています。店舗によって違いますが、洗濯機と乾燥機だけは必ず置かれています。
コインランドリーの使い方動画
洗濯機の料金の相場は?
かかる時間はだいたい30~40分です。料金は洗濯するものの重さによって変わってきます。ここでは目安となる重さをあげていきます。
重さ | 料金の相場 | 一度に洗えるものの例 |
10kg | 400~500円 | 冬用毛布1枚 または羽毛布団1枚 |
16kg | 600~800円 | 冬用毛布2枚 または羽毛布団2枚 またはこたつ布団1枚 |
23kg | 1000円~1200円 | 冬用毛布3枚 または羽毛布団3枚 |
32kg | 1200~1500円 | 冬用毛布4枚 または羽毛布団5枚 またはこたつ布団2枚 |
乾燥時間について
雨の多い梅雨や冬場などは、家で洗濯をしてコインランドリーでは乾燥だけ、というのも上手な使い方です。乾燥機の料金は、100円で何分、というように決まっていることろが多いです。大きなマシンほど100円で使える時間が短くなります。
例)
乾燥機 小)13kg:10分100円
乾燥機 大)25kg:8分100円
誰もが悩むのは乾燥時間。「どれくらい乾かせばいいのかな?」という疑問でしょう。乾燥時間の目安は、私が使った14キロの乾燥機にはこんなふうに書いてありました。
衣類 | 20~30分 |
乾きにくい衣類(ジーンズなど) | 40~50分 |
冬用毛布1枚 | 30~40分 |
冬用毛布2枚 | 40~50分 |
羽毛布団1枚 | 60~90分 |
生地によっては乾きにくいものもありますし、生乾きは怖いので、少し長めにかけておくほうが無難でしょう。
洗濯乾燥機
洗濯機から乾燥までノンストップでやってくれる便利なマシンです。
重さ | かかる時間 | 料金 |
8kg | 50分 | 1000円 |
15kg | 60分 | 1200円 |
私は実際に冬布団を1枚、15kgのほうでかけてみました。洗濯機+乾燥機に比べるとかなり短時間で済ませてしまうことになり、ちょっと不安だったのですが、ちゃんときれいに、そしてフワフワになりました。おすすめです!
スニーカー用
スニーカー用専用ランドリーは、洗濯機、乾燥機ともに20分100円くらいが相場です。一度に2~4足くらい洗えるところが多かったです。スニーカーって家で洗うと全然乾かないで臭くなっちゃうんですよね…。
コインランドリーのマナーや注意点
綿の布団はコインランドリーでは洗うことができません。羽毛布団は大丈夫ですが、あまりにも古いものやキルティング加工(羽毛が偏らないための仕切りのような縫い目)がなくなっているようなものはやめておいたほうがよさそうです。
また、複数枚を同時に洗う場合、例えば毛布のみ3枚、羽毛布団のみ3枚、というように分けて洗い、羽毛布団と毛布を一緒に洗うなど、違う種類のものを混ぜるのはやめておきましょう。重さが違うため偏りが出てしまいます。
洗濯中ずっとそばについている必要はありませんが、残り時間を把握しておき、終わったらすぐに取り出せるようにしましょう。
【関連記事】こちらも合わせてご覧ください。
羽毛布団をコインランドリーで洗濯!手順や料金まとめはコチラ!
まとめ
「羽毛布団1枚、または冬用毛布2枚」ををコインランドリーで洗って乾燥させた場合、かかる料金と時間の相場は
- 洗濯機500円(30分)+乾燥機900円(90分)= 1400円(120分)
- 洗濯乾燥機 1200円(60分)
ということになります。もちろん、洗濯だけ、乾燥だけ、という使い方もできますので、コインランドリーを賢く使いこなしましょう!
関連記事
-
-
きゅうりの栽培方法。植付、収穫の時期は?摘心や病気のコツと注意点
「きゅうりの栽培方法知ってる?」と聞いたら意外とご存じない方が多いので驚きました。という私も実は調べ
-
-
枝豆の簡単な栽培方法。害虫で失敗しないコツやプランター選び。
最近小さな家庭菜園を始めてみて、自分で作った野菜ほど安心で美味しい食材はない!と遅まきながら気付いた
-
こたつの温度。高すぎは危険?低温やけどを防ぐポイント。
冬になるとこたつは手放せない!って方も多いのではないでしょうか。こたつにみかん、なーんて最高の組み合
-
-
羽毛布団をコインランドリーで洗濯!手順や料金まとめはコチラ!
夏場は汗をかき、子供がいる家庭ではおねしょをしてしまったり、頻度は少なくても羽毛布団は洗わないと傷ん
-
-
加湿器のカビ対策。正しい掃除方法は?簡単便利な動画あり!
空気が乾燥する季節になると、肌がガサガサ、のどがチクチク…嫌なものです。 とくに朝起きたときは
-
-
忘年会の景品。3000円、5000円、1万円で人気のおすすめ紹介!
「じゃあ今年の忘年会の幹事は君にお願いするよ」会社の上司とかに急にこんなこと言われて困った経験はあり
-
コスモスの開花する時期とは?!詳しく解説!!
「コスモス」、古くから日本人になじみのある花ですよね。 昭和の名曲にも「秋桜」という曲があります。
-
大雪山の登山コースをわかりやすく解説してみました!!
大雪山。それは北の大地の中央に、高くそびえる偉大なる山群。 登山家なら、いやそうでなくとも、生涯一度
-
-
敬老の日に絶対喜ばれる花の種類と花言葉とは?
毎年9月の第三月曜日は敬老の日ですね。この日は大好きな、おじいちゃん、おばあちゃんに感謝を伝える日で
-
水天宮で七五三。初穂料は?予約は?最新情報はココでチェック!
現在建て替え工事を行っていて仮宮で参拝が出来る水天宮。 水天宮といえば安産祈願ですが、七五三の祈祷