鼻水が止まらない!透明やサラサラによって病気が違う?原因は?
鼻水が止まらない時って、嫌ですよね。うっとおしいし、恥ずかしいし…出先でティッシュを切らして「どうしよう!」と焦ることも。とくに透明でサラサラの鼻水って、出てることに気づかないことってありませんか?
私は友達に「ハナ、出てるよ」と指摘されたことあります。鼻水が止まらない時は夜も眠りにくいですし、何か病気ではないかと疑ってしまいます。そんな嫌な鼻水の原因や種類を調べてみました。
- なぜ鼻水が出るの?
- 鼻水の種類は? 考えられる病気や原因は?
- 鼻水が出る理由
- 鼻水が止まらないとき、可能性のある病気
- 鼻水を止めるには?
- まとめ
なぜ鼻水が出るの?
そもそも鼻水って、何のためにあるのでしょうか? 鼻水とは、鼻からの分泌物と大気中の埃などが混じりあったものです。わずらわしいばかりの鼻水ですが、実は、ちゃんとした役割
鼻水が出る理由
- 乾燥から守るため
乾燥した空気が入ってくると体内も乾いてしまいます。乾燥を少しでも防ぐため、空気を取り込む際に鼻水で湿気をあたえています。 - 体温調節
呼吸によって空気を吸い込んだとき、冷たい空気や熱い空気がいきなり体の中に入ってくると肺がビックリしてしまします。
そのため鼻を通るときに少しでも温めようと体が反応した結果、鼻水が出てくるのです。
熱いうどんを食べると鼻水が出るのは、鼻から熱い湯気が入ってきたため、体温調節をしようと反応しているのです。 - 菌やアレルゲンなどを外に出すため
呼吸をすると空気といっしょにさまざまなゴミやホコリ、菌やアレルゲンが体に侵入してきます。それらの異物を体の外へ出してしまおう、洗い流してしまとおうと、鼻水は出てくるのです。
鼻水の種類は? 考えられる病気や原因は?
- 透明でサラサラの鼻水…アレルギー性鼻炎、または初期の風邪
花粉症のときひっきりなしに流れ出てくるやっかいな鼻水ですね。アレルギーとは、体に入ってきた異物(アレルゲン)を排出しようという過剰反応なのです。 - 黄色くてドロドロの鼻水…こじらせた風邪、蓄膿症
ウイルスや細菌が原因で出てくる鼻水です。風邪をこじらせ、熱や咳が出てきたときにあらわれる鼻水がこんな感じです。蓄膿症の場合もあります。 - 緑がかった鼻水(青っ洟)…蓄膿症
鼻水に黄色や青っぽい色がつくのは、膿がでているためです。膿の原因は風邪などのウィルスである場合もありますが、青っぽくなると副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)である可能性も高いです。
鼻水が止まらないとき、可能性のある病気
鼻水が止まらない原因がアレルギーや風邪なら分かりやすいですが、そうではない時もあります。副鼻腔炎、慢性鼻炎、鼻茸(鼻ポリープ)などです。鼻茸は悪化させると手術が必要になることもありますので、早めに耳鼻科を受診しましょう。
鼻水を止めるには?
ネット上にはいろいろな裏ワザが紹介されています。
・息を止める方法
- 深呼吸をして、吐ききったところで息を止める。
- 鼻をつまむ
- ゆっくりと頭を上下に動かす。
- 3を息が続く限り繰り返す。
鼻水を止める方法動画
・水を口に含む方法
ごく少量の水を数分間口に含む。これだけです。
どちらもやってみましたが、どちらも効果があります。…が、どちらも一時的なものです。
【関連記事】こちらも合わせてご覧ください。
子供の熱が続く原因は?元気に見えても病気なの?対処法一覧。
RSウイルスの検査。費用は?保険適応の条件は?超わかりやすく解説
RSウイルスの子供や赤ちゃんの症状は?高熱や咳は危険?予防は?
喉が痛い時の食事。飲み物や食べ物はどうすべき?薬は何を選ぶ?
まとめ
鼻水には「菌やウィルスを排出する」という役割があります。アレルギーの場合もありますが、風邪などの場合は、悪いものを体から出そう、体を治そうとする働きなのです。無理に薬で止めれば良いというものではないかもしれませんね。
関連記事
-
-
犬の夏バテ対策はココ!!知っておくべき食事とは?
ここ最近の日本の夏はとにかく暑い! 夏バテや熱中症にかかってしまう人も年々増加しており、しっか
-
-
左のみぞおちの痛み。一番の原因と効果的な治療方法。何科に行く?
なんだか左にある心臓付近が痛む…、左側のみぞおちがズキズキする…。そんな症状ありませんか?心臓に近い
-
-
夏バテ予防の食事や食材!解消に超効果的な食べ物を徹底紹介!
毎年夏が近づくと年々気温が上がっているそんな感じしますよね。 熱中症になり現状亡くなられている
-
-
インフルエンザ検査キット。費用はいくら?陰性、陽性の見分け方。
寒くなって空気が乾燥してくると流行ってくるのがインフルエンザ。かかりはじめは風邪の症状とほぼ変わらな
-
-
中性脂肪が高い原因。知らぬと危険!女性が注意すべき症状と改善策。
ちょっと太ってしまった!ダイエットしなくては!という女性の方は多くいらっしゃいますよね。最近、皮下脂
-
-
犬の熱中症対策!症状別の治療法はコレ!後遺症は危険?
いつも散歩で出会う可愛いワンちゃんがいたのですが、最近見かけなくなりました。 どうしたのかと飼
-
-
ノロウイルスの予防接種は効果なし?費用は?他に効果的な対策は?
段々と、秋~冬にかけて湿度が下がり乾燥してくる時期となりましたね。 この時期からインフルエンザやノ
-
-
膝の痛み。ランニングは危険?故障前の注意点まとめ!
手軽な運動として、ランニングはとても人気なスポーツです。 運動不足を感じたときに、「とりあえず
-
-
痛風に効く食事。良いものダメなものは?オススメランキング紹介!
痛風は、かつて贅沢病と思われていた時代がありました。というのも、尿酸値を上げ痛風を起こしやすいプリン
-
-
鼻毛に白髪は病気の危険あり?!真相を調べてみました。
若い頃には絶対になかった鼻毛の白髪。いつの頃から鼻毛に白髪が混じっているのに気が付きましたか。 『