梅まつり2016の詳細まとめ!日程やアクセスは?穴場スポットは?
2月から3月頃にかけて花を咲かせ、桜よりも早く私たちに春の訪れを報せてくれる『梅』。奈良時代には花見といえば桜ではなく梅を観賞していたそうで、歴史的に言えば日本人にとって梅は桜以上に馴染み深い花と言えます。
現在でも開花のシーズンになると、紅白の美しい花や芳しい香りを楽しもうと多くの人々が各地の梅林や梅まつりに足を運んでいます。「今まで知らなかったけど、ウチの近くにも立派な梅林があった!」なんて、これまで知らなかった梅まつりに今年は行ってみようと考えている人もいるのでは?そんな方の為に、有名なようで意外と知られていない梅の名所、人気の梅まつりをご紹介します。
人気の梅まつり2016にGO!
有名な梅まつりは全国にありますが、今回は東京都内でも特に人気のある梅まつり・話題の梅の名所をいくつか紹介したいと思います。
せたがや梅まつり
- 会場:羽根木公園
- 住所:東京都世田谷区世田谷代田4-38-52
- マップ/アクセス:小田急小田原線梅ヶ丘駅から徒歩5分 / 京王井の頭線東松原駅から徒歩7分
- 駐車場情報:あり / 収容台数32台 / 利用時間8時~17時30分 /料金30分100円
- 日程・時間:2016年2月11日~2016年3月6日
- 雨天時:催し物によっては中止・延期のものもあり
- 最新情報:開催時間は現在のところ不明(例年は10~16時)。日程は梅の開花状況によって前後する場合があります。
動画「せたがや梅まつり(平成24年度)
オススメポイント
公園全体が小高い丘になっており、南側の斜面には紅白合わせて60種以上からなる見事な梅林があります。梅まつり開催期間中の土日・祝日には様々なイベントが催され、抹茶野点や茶席、箏曲演奏や俳句会など、普段はなかなか見られない伝統芸能を梅の花と一緒に観賞することもできます。また、園芸市や物産展、売店なども開かれ、梅にちなんだ食べ物や盆栽なども販売されます。
郷土の森 梅まつり
- 会場:府中市郷土の森博物館
- 住所:東京都府中市南町6-32
- アクセス:JR武蔵野線・南武線 府中本町駅から徒歩20分 / バスの場合、分倍河原駅発 郷土の森総合体育館行「郷土の森正門前」下車
- 駐車場情報:あり / 収容台数400台 / 利用時間9時~17時 / 料金 無料
- 日程:2016年2月6日~2016年3月13日(予定)
- 時間:9時~17時まで(入場は16時まで)
- 雨天時:一部イベントは雨天の場合中止
- 最新情報:日時は梅の開花状況によって変更となる場合があります。
動画:「郷土の森 梅まつり Flycam C5 #25」
オススメポイント
広大な敷地を彩る約60種、1100本の梅の木。園内には長い散策路も整備されており、梅の花を眺め、甘酸っぱい香りに包まれながらゆったりと散歩を楽しむこともできます。また、期間中は琴尺八演奏会や野点茶会など様々なイベントが催される他、移築・復元された江戸時代の建物など、歴史的な建築物や博物館、更にはプラネタリウムまであり、大人から子供まで一日中遊んで楽しめる行楽地です。
高尾梅郷梅まつり
- 会場:高尾梅郷
- 住所:東京都八王子市裏高尾町
- マップ/アクセス:JR高尾駅から小仏行きバス乗車⇒以下の各バス停下車
小名路(遊歩道梅林)/駒木野(関所梅林)/荒井(天神梅林)/蛇滝口(湯の花梅林)/日影・大下(木下沢梅林) ・徒歩の場合、JR高尾駅から遊歩道梅林まで約15分 - 駐車場情報:なし
- 日程:不明(例年では3月中旬・土日)
- 時間:不明(例年では9時~16時)
- 雨天時:催し物は雨天中止
- 最新情報:日時の詳細は現在のところ不明。
- 住所:東京都青梅市梅郷
- マップ/アクセス:JR青梅線日向和田駅から徒歩10分 / バスの場合、JR青梅線青梅駅から都営バス「吉野行」乗車⇒「吉野梅林」下車すぐ。
- 開催日程:3月上旬~4月上旬
- 場所:東京都青梅市梅郷 青梅市梅の公園
- 雨天時:荒天の場合は中止
動画:「高尾梅郷 梅まつり 2014.3.16」
オススメポイント
都内でも有名な梅の名所「高尾梅郷」で開催される梅まつり。旧甲州街道沿い約4.5kmに6つの梅林が点在し、1万本の梅の木が一帯を紅白の花で彩ります。JR高尾駅から最も西側の小仏梅林までは徒歩だと約1時間30分の道程。その間、通り過ぎる景色はどこを見ても絶景ばかりです。演奏会や野点、模擬店などのイベントの他、各梅林を巡るスタンプラリーも開催されます。
知っておきたい観梅の穴場
梅を見に行こうとお考えなら、是非とも知ってもらいたい梅の名所があります。それがこちら
吉野梅郷
この『吉野梅郷』は、青梅市の中心部よりやや西に位置する長さ4kmほどの地域一帯に25000本もの梅が咲き誇る名所として知られています。中でも「青梅市梅の公園」は里のシンボルとして愛され、毎年シーズンになると、公園の敷地である山の斜面を埋め尽くす1700本もの梅の花を一目見ようと沢山の観光客で賑わっていました。
ところが、2009年にこの吉野梅郷で「プラムポックスウイルス」という果樹などに感染するウイルスが確認され、感染の拡大を防ぐ為に周辺の梅の木を伐採することになったのです。…そして2014年、とうとう公園内の全ての梅の木が伐採され、毎年開催されていた梅まつりも終了となってしまいました。
しかし現在、吉野梅郷の梅を復活させようと、地元関係者が中心となって再生計画に取り組んでいます。また、2015年からは終了となった梅まつりに代わり、スイセンや福寿草など季節の花を楽しむ「吉野梅郷花まつり」を開催しています。
今後、梅林を復活させる為には少なくとも伐採から3年以上の年数が必要になるそうです。…が、もしかしたら2020年の東京オリンピックが開催される頃には、また吉野梅郷の梅が見られるかもしれません。数年後にまた梅を見に行きたいと思った方は、是非、吉野梅郷へ足を運んでみて下さい。
おわりに
いかがでしたでしょうか? こうして例をあげてみても、「そんな所があったのか!」と初めて知る場所もあったのではないでしょうか。今回ご紹介した場所以外にも、毎年梅まつりを開催している所は沢山あります。皆さんの家の近くにも、大きくはないけど綺麗な梅林があったりしませんか? 観梅に興味をもたれた方は、是非ご自分でも探してみてください。
関連記事
-
-
お風呂掃除の頻度は?カビ防止に効果的な洗い方とタイミング。
お風呂掃除、ちょっとめんどくさいですよね。どれくらい洗えばいいのか、どうやって汚れを落としたらいいの
-
-
簡単なトマトの育て方。ペットボトルの使い方やプランターの選び方。
皆さんは家庭菜園ってしたことありますか? 最近ではエコやオーガニック志向が広まり、自宅の庭やベラン
-
-
ココナッツオイルの肌効果。美容に効く秘密とは?効能と注意点。
ダイエットや身体にいい万能薬として最近話題の「ココナッツオイル」あまり知られていませんが、なんと!肌
-
-
宴会ゲームまとめ!少人数におすすめの簡単で超盛り上がるネタ集!
もうすぐ、忘年会のシーズンがやってきますね! 居酒屋でわいわいやる方もいれば、貸し切りでパーティー
-
こんにゃくの黒い粒の正体。身体に良いの?悪いの?詳しく解説
日本では馴染み深い食材として子供の頃から多くの人に食されてきた「こんにゃく」。灰色に黒い斑点、表面は
-
-
葛飾区でプレミアム商品券を発行!使い方は?入手方法は?
私もそうですが「お得!」この言葉大好きです! 最近はお得な特典が付く商品券の販売が多くなっています。
-
-
へそピアスは痛い?!開け方・ピアッサーの注意点まとめ!参考動画あり
本格的な夏が近づき、薄着になるこの季節。 シャツの裾から、チラリとへそピアスが見えたりすると、 「お
-
男の浴衣に似合う髪型はどう選ぶ?年代別オススメはコレ!
日に日に暑くなり、浴衣の季節が近付いてまいりました~! 浴衣をしっとりと着こなしている女性、素敵です
-
-
シーリングライトの取り付けが出来ない!一番の原因や簡単取付け方法
部屋の雰囲気を決めるのに必要なシーリングライト。 柔らかいオレンジの光にしたり、パッキリとした
-
-
卒業式のスーツ。大学生は何色にすべき?アクセサリーはNG?
もうすぐ秋の季節がやってきますね。いつも気づくと年末になってしまいます。年末が過ぎると、大学を卒業す