うるま市エイサー祭り!2015最新情報はココ!動画あり
夏と言えば旅行のシーズン!!
暑さをしのぐ為に避暑地に赴いたり、反対に暑さを楽しむ為に
南国に行ったり。楽しみ方は人それぞれですよね?!
今回は9月に沖縄で行われる『うるま市エイサー祭り』を紹介します!
ちょっと遅めの夏休みを取って楽しみたいお祭りとはこれいかに!!
日程、場所、アクセスは?
2015/9/11 18:30-21:00
うるま市役所本庁舎周辺(予定)
2015/9/12-13 16:00-21:00
うるま市与那城総合公園陸上競技場
うるま市役所までは那覇空港から車で約一時間です。
陸上競技場は市役所からそのまま海沿いを16分ほど走るとあります。
[沖縄自動車道「那覇I.C」→「沖縄北I.C」→県道36号線]
那覇空港から路線バスも出ています。
詳しくはこちら↓
うるま市アクセス
駐車場情報・交通規制について
去年の情報になりますが、前夜祭では駐車場を設けていないみたいです。
本まつりも会場周辺に一般の駐車場はなく、
- うるま市民芸術劇場 430台
- 海中道路ロードパーク 400台
- 東照合田商業等施設 200台
- うるま市商工会本所 200台
- 平敷屋浦ヶ浜公園400台
に臨時駐車場ができ、そこから無料シャトルバスが運行されました。
会場内にある駐車場は関係者や出演者の方々の駐車場になるので
くれぐれも迷惑のないようにしましょう。
身体障害者の方が利用できる駐車場は会場周辺にあります。
また、当日海側の道は18時から22時まで交通規制が行われ
車両通行止めになるので気をつけてください。
歴史について
そもそも「エイサー」とはなんなのか?
それは、盆に季節に踊られる伝統芸能のこと。
始まりは1603年東北出身の袋中上人が3年間首里に滞在して浄土宗を
布教し、王家や貴族を中心に念仏が広まったのがきっかけ。
18世紀ころに托鉢等を行う「念仏にゃー(にんぶちゃー)」を招いて
先祖供養を行っていたそうです。
その当時は門付歌と念仏歌だけで踊る大変シンプルなものでした。
明治以降になると念仏を若者が代行する形で庶民の間にも広まって行く中で、
民謡等を取り入れたりして親しみやすい形へと変わりました。
戦前までは浴衣等の普段着で手ぬぐいを頭に巻くスタイルが主流でした。
一方その時期にはもう念仏にゃーの存在はほぼ消滅していたそうです。
戦後、エイサーは大きくスタイルを変えました。
1956年には全島エイサーコンクール(現・全島エイサー祭り)が始まり
それをきっかけに、派手な衣装や太鼓を使うパフォーマンスが取り入れられ、
現在ではそのスタイルが主流となっています。
また、多くの青年会が参加し青年会の活動費や地域の活動費を
集める役割も持ち、大事な観光イベントの一つとなっています。
みどころ
さて、エイサーとはなんなのか!!
ということがわかったところで「うるま市 エイサー祭り」のみどころです!
今回で10回目となるうるま市エイサー祭り。
うるま市は10年前[具志川市・石川氏・勝連町・与那城町]が合併してできた市。
それをきっかけに始まったのがこのお祭りで今年は10周年の
メモリアルイヤーなんですね!!
先に話した通り、エイサーとは盆の時期に行われるのですが、このお祭りでは
様々な団体が集まり披露します!
青年会はもちろん、保育園や子供会等みんなが楽しめるおまつりなんですね!
その団体数は3日間で20を超えます!!
青年会で全然雰囲気が違いますね!!
また、本まつりの二日間両日とも花火が打ち上げられます。
エイサーを見て高ぶった心をさらに盛り上げてくれる花火も要チェックです!!
各日ともに入場無料で参加する事が出来ます。
沖縄の暖かい空気と心に触れながら楽しんじゃいましょう!!
オススメスポット
当日観覧出来る場所は芝生の上とスタンドの二つあるみたいです。
スタンドは当日係員が配置され入場制限がおこなわれるそうなので、
芝生の上がオススメです。
やっぱりこういったお祭りは目の前で味わうのがいいんですよ!!
それに踊りたくなったらスタンドじゃあちょっと邪魔ですしね・・・
また、市内各所から出店も開かれるので「こんなのあったのか!!」
という沖縄フードに出会えるかも!
いかがでしたか?
うるま市エイサー祭り。
青年会のエイサーの違いを見比べるもよし!!
ちびっこたちの踊りに癒されるのもよし!!
なんと、うるま市観光物産協会が発行するエイサーについての
リーフレットがwebで公開されています!
これを見てエイサーの深さを実感して楽しみましょう↓↓
うるまのエイサーありんくりん
九月のお休みは沖縄旅行で決まりだね!!
関連記事
-
-
京都の花見2016!名所ランキング紹介!アクセスや駐車場、動画まで。
今年も花見の季節がやってきました。 花見と言えばやはり京都!という人も多いのでは? 京都では
-
-
ペット博2016の日程は?ペット博の最新詳細はここでチェック!
ペット博とは、1994年に大阪で始まったペットのイベントで、ペットとペットが大好きな方達のための参加
-
高崎まつりへ行こう!2015最新情報はココ!!
う~ん…なんだか最近、良いことないなぁ…。 と、お嘆きのあなた! 今年は夏の休暇を利用して、縁起
-
弥五郎どん祭り2015の日程やアクセス。みどころや動画を紹介!
まさか巨人が!! とビックリするようなお祭りが宮崎県で行われます。 子供が見たら泣いてしまうかも
-
-
川越祭り2015の日程は?穴場は?最新情報をお届け!!
日本史が好きな方必見です。山車の名前と山車の上の人形の名前を、ちょっと紹介させてください。「弁慶の山
-
-
関西の初日の出2016。意外と知らない大阪・京都の穴場スポット!
そろそろ涼しくなってきて、季節は秋から冬へ向かうと、もう年末!?なんて1年って早いんでしょう。初日の
-
-
ヤクルトの工場見学に行こう!お土産は?感想は?詳細をチェック!
皆さんは子供の頃、ヤクルトを飲んでいましたか? 私は小学生の頃は毎朝飲んでいました。 あるとき、お
-
-
チーズフェスタ2015とは?チー1グランプリって?歴史や概要をチェック!
突然ですが、チーズ、美味しいですよね!温めてとろ~りフォンデュやピザのチーズ・・が好き、いやいや噛み
-
-
沼田 夜高あんどん祭り2015の最新情報はココでチェック!!
北海道の沼田町で行われる”沼田町夜高あんどん祭り”を知っていますか。 喧嘩あんどんと言われるこのお
-
東京の桜。開花予想2016!今年はいつが見頃?満開の桜を見よう!
1月2月を越えると待ち遠しのが桜。春の訪れを感じる日本ならではの風情のある景色ですね。 いつからか