ハロウィンの過ごし方は?子供と行きたい2015おすすめはココ!
今年もハロウィンの季節がやってきますね!
お祭りの時期を過ぎてからクリスマスまでの間、元々日本の行事があまりなかったのもあり、年々規模が拡大しているハロウィン。
大人から子供まで、仮装することで非日常を手軽に体験できるとあって大人気ですね。
今回は、ハロウィンを子供と楽しめる場所についてご紹介します。
オススメ1 東京ディズニリゾート
開催場所:東京ディズニーリゾート
2014年のディズニーハロウィーン
言わずと知れた夢の国、東京ディズニーリゾートにおけるハロウィーンイベントです。
今回は、「東京ディズニーランド」だけでなく、「東京ディズニーシー」も参戦するとあって、例年より一層盛り上がりを見せることでしょう。
ディズニーファンなら既にご存知のお約束かと思いますが、ちょっとだけ注意しなければいけない点が3点ありますのでご紹介します。
- 仮装はディズニーキャラクターにちなんだものであること。
仮装は何でもいいかということではなく、あくまでもディズニー
イベントのため、ディズニーのキャラクターにちなんだもので
あることが条件です。 - 衣装の条件があります。
衣装にも一定の条件があり、危険物の持ち込みは
当然ながら禁止です。
ただし、長い棒も禁止となりますので、ご注意ください。
それから、露出の多い服、全身タイツ、顔の判別できないものはNGとなります。
また、仮装で来場の際、園内での着替えは
できないので気を付けてください。 - 全身仮装ができる日は決まっています。
キャラクターの全身仮装ができる日程は決まっています。
東京ディズニーランドでは、
9月8日~14日と、10月26日~11月1日となります。
ただし、小学生以下のお子様は年中コスプレが可能なので、
同行する方は日程をチェックしておいてくださいね。
今年から始まった東京ディズニーシーのキャラクターの全身仮装は、小学生以下のお子様はイベント開催期間中はいつでもOKですが、中学生以上は9月15日から17日の3日間限定となっていますので要チェックです。
オススメ2 原宿表参道ハローハロウィーンパンプキンパレード
「原宿表参道ハローハロウィーンパンプキンパレード」
開催場所:原宿・表参道周辺
2014年のハローハロウィーンパンプキンパレード
原宿表参道ハローハロウィーンパンプキンパレードは、毎年、この日になると、1000人の仮装した子供たちが1kmに渡る表参道をパレードします。対象者は、12歳以下の仮装されたお子様です。
参加するには参加証の購入が必要となります。
このイベント、日本で最初に始まった仮装パレードで、今年で33回目となるのですが、これだけ長く続いていたということにびっくりしました。
もう東京のこの時期における伝統行事と言ってもいいのではないでしょうか。
かなり有名で人気のあるパレードですので、もし行ってみたい方は早めに参加証を手に入れてくださいね。
オススメ3 六本木ヒルズハロウィンパレード
「六本木ヒルズハロウィーン2015」
開催場所:六本木ヒルズアリーナ
2009年の六本木ヒルズハロウィンパレード
今年で13回目になる六本木ヒルズハロウィンパレード。
仮装すれば、お子様から大人までどなたでも参加できます。パレードは、約25分の道のりを1グループ約200名に分けて実施されます。
順路は、まず六本木中学校で仮装を済まし、けやき坂を経て、六本木六丁目交差点からスタートします。
その後、六本木交差点を通り、星条旗通り、最後に政策研究大学院大学到着で終了となります。
更衣室は、パレード参加者対象に、六本木中学校とコインパーク六本木7丁目第2にあります。
さいごに
いかがでしたか?
従来は秋の収穫を祝ったり悪霊を追い払う行事から派生して、ヨーロッパを中心に子供たちの“TRICK OR TREAT!”のかけ声で広まったハロウィン。
【関連記事】こちらの記事もハロウィンの事をご紹介しています。あわせてお読みください。
ハロウィン2015の日にちはいつ?簡単一発チェック!!
ハロウィンの昔話は超怖いって本当?!調べてみました。動画あり。
ハロウィンのカップルの過ごし方は?大満足のおススメスポット3選!!
ハロウィンはなぜおばけが出てくるの?超わかりやすく解説!動画あり。
最近では、子供だけでなく、大人も楽しめるイベントとして日本の各地でも行われるようになりました。
パーティという形だけでなく、イベントやパレードで手軽な仮装から参加できるのも人気の秘密なのかもしれませんね!
夢いっぱいの子供たちは、強いヒーローや素敵なヒロインへの変身願望を持っていますので、ハロウィンの仮装でその夢をかなえてあげてみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
高校の春休み期間2016はいつからいつまで?関東、関西で違う?
学期末試験が終わればあっという間に春休み。気温も徐々に高くなり外へ遊びに行きたくなる学生も多いはず。
-
水天宮で七五三。初穂料は?予約は?最新情報はココでチェック!
現在建て替え工事を行っていて仮宮で参拝が出来る水天宮。 水天宮といえば安産祈願ですが、七五三の祈祷
-
-
恵方巻き2016の方角は?由来や意味。いつ食べる?食べ方は?
節分と言えば「鬼は外、福は内」というように豆を鬼に向かって投げ、厄を外へ追い出す習慣がありますよね。
-
-
河津桜まつり2016のみごろ(見頃)は?日程や穴場スポット。動画あり
「河津桜がすごく綺麗だそうだから、死ぬまでに一度見に行きたい」と母が言いだしました。元気なうちに親孝
-
-
お城と桜を堪能できる名所まとめ!最新おすすめスポット一挙紹介!
日本の『お花見』は奈良時代にはじまったと言われています。 当時は梅が鑑賞されていましたが、平安
-
冬の星座。オリオン座の探し方から神話まで。動画付きで解説。
オリオン座は誰もが一度は聞いたことのある星座の名前。 星ってどこか神秘的で嫌いな人はいないはず。 そ
-
関西で栗拾い。オススメスポットは?2015最新情報をお届け!
皆様!夏の旅行の予定は立て終わりましたか? 「まだだよ〜!!早く決めなきゃいけないの!ああああ!!
-
ドイツクリスマスマーケット大阪2015。開催期間や食べ物をチェック!
クリスマスと言えば、本場はヨーロッパですよね。 中でもドイツのクリスマスマーケットは世界最大のものか
-
-
七五三の初穂料。相場はいくら?渡し方は?簡単にチェック。
町の写真館で「七五三の早撮りキャンペーン」のポスターが眼につくようになりましたね。 ついこの間
-
-
大阪の七五三はどこが良い?オススメ神社3選はココ!
木々の葉も紅や黄色に色づき、秋も深まる11月。 小さいお子さんを持つ家庭には、七五三シーズンがやっ