京都プレミアム商品券。入手方法は?メリットは?使い方や注意点。
今、話題になっている「プレミアム商品券」。
あなたはもうゲットできましたか?
各地で発売されているプレミアム商品券はとにかく「お得」とあって行列ができるほどの大人気。地元民でなくても購入できるものもあります。
京都で発売されているプレミアム商品券について調べてみました。
京都プレミアム商品券とは?
京都のプレミアム商品券と呼ばれるものは大きく2種類あります。
府が発行している商品券は、観光客が京都を旅行する際に使える
という嬉しい商品券です。
一方、京都市の商品券は日常生活に根差したお店で使うことができます。
「京都府プレミアム付き商品券」
プレミアム付き宿泊券
海の京都エリアで使える宿泊券が10000円で14000円分買えるほか、
提携店舗で使える割引券がついてくるもの。
(海の京都エリアとは、京丹後・宮津・綾部・舞鶴・福知山・伊根・与謝野市です。)
お買いもの割引券の期限:平成27年12月31日
旅プラスαお楽しみチケット
提携している旅行会社のツアーで京都府内に宿泊する場合、
取扱店で利用できる商品券がもらえます。
「京都市プレミアム商品券・サービス券」
10000円で12000円分の商品券が買えるというもの。
入手方法・金額など
「プレミアム付き宿泊券」
1枚につき、14000円分のチケットが10000円で買えます。
全国のコンビニ端末で1人5枚まで購入できます。
「旅プラスαお楽しみチケット」
全国の旅行会社
(日本旅行、近畿ツーリズム、ジャルパック、阪急交通社など)や
各旅行会社のWEBサイトで申し込みできます。
「京都市プレミアム商品券・サービス券」
購入引換券の配布はすでに終了しています。
引換券をお持ちの方のみ、京都市内の販売所で
買うことができます。
販売所は京都伊勢丹、ビッグカメラJR京都駅店など140店舗。
メリットは?お得な使い方は?
「プレミアム付き宿泊券」
なんと4000円分もお得になるこのチケット。
海の京都で使えることが大きな特徴です。
京都といえばいわゆる京都見物、清水寺や金閣寺など寺社仏閣が
有名ですが、天橋立や伊根の舟屋なども本当に素敵です。
この機会に今まであまり知られてこなかった「海の京都」を訪れてみてはいかがでしょうか。カニも絶品ですよ!
「海の京都」がピンとこない方のための動画。すっごく素敵です!
「旅プラスαお楽しみチケット」の使い方
この商品券は旅行会社のツアーを利用した場合
「お楽しみチケット(3千円分)」
または「京もの愛用券(3,780円分)」のどちらかがついてくるものです。
チケットを使える店は数多くあり、お土産を買べたり、寄り道してちょっと甘いものをつまむときなどに最適です。
「京もの愛用券」は京都の伝統工芸の商品を買うことができるカタログギフトです。
普段は買えない、自分自身へのちょっと良いお土産が買えますね。
「京都市プレミアム商品券・サービス券」の使い方
1000円のチケットが12枚つづりになっています。
「全店舗利用券」4枚:全ての店で使うことができます。
注意点
上記のプレミアム商品券について共通することがいくつかあります。
- 使用期限があります。
- お釣りがでません。
- 売り切れの可能性があります。
- とくに要注意なのが期限です。
意外に短いので、期限内に使い切るようにしましょう!
【関連記事】こちらも合わせてご覧ください!
福岡のプレミアム商品券。使い方や入手方法は?メリットや注意点も。
岡山プレミアム商品券。使い方や入手方法は?メリットや注意点。
大阪のプレミアム商品券。予約は?お釣りは?入手方法や注意点。
名古屋でプレミアム商品券を発行?使い方や入手方法。注意点も。
葛飾区でプレミアム商品券を発行!使い方は?入手方法は?
さいごに
消費の呼び水として始まったプレミアム付き商品券。
バラまきとの声もありますが、お得感があればそれも良し!
と私は単純に嬉しいです。
ちなみに、個人的におすすめなのが海の京都の宿泊券。
季節を問わず海は綺麗ですし、本当に情緒があって
「オトナの旅」にぴったりの場所ですよ。
関連記事
-
サラリーマンの髭はNG?マナー違反?口コミ調査してみました。
サラリーマンの身だしなみチェックポイントの一つである「髭の手入れ」 一般的にサラリーマンは髭NG!
-
お歳暮・お中元の時期はいつからいつまで?地域別に簡単チェック!
お中元って、地域によって送る時期が違うってご存知でしたか? 私は昔、東京の知人から7月の頭にお中元を
-
-
和装の結婚式。入場曲はどうする?最新おすすめBGMを一挙紹介!
結婚式の入場曲にはいろいろありますが、和装の結婚式の場合、結構悩む人が多いんですよね。定番曲からクー
-
-
潮干狩りのコツを紹介!服装や準備はどうする?動画あり。
せっかく潮干狩りに行くならたくさんとりたいですよね。特にお子さんがいる方は子供にたくさんとらせてあげ
-
「かしこ」の意味は?手紙での正しい使い方と例文を解説。
拝啓には敬具、前略には早々・・・となんとなく覚えている手紙の書きだしと結びの組み合わせ。昔の手紙など
-
-
年賀状で引越しの挨拶はOK?喪中の場合は?マナーや文例。
引越しのご挨拶に新年のご挨拶。どちらも新しいスタートの大事な挨拶ですが、忙しい日々に追われている内に
-
名古屋でプレミアム商品券を発行?使い方や入手方法。注意点も。
各県でお得な商品券の販売が始まっていますね。 実は名古屋でもプレミアム商品券の販売が始まりました。
-
水天宮で七五三。初穂料は?予約は?最新情報はココでチェック!
現在建て替え工事を行っていて仮宮で参拝が出来る水天宮。 水天宮といえば安産祈願ですが、七五三の祈祷
-
USJのチケット。一番安く入手する方法は?どんな割引がある?
学校がお休みになると子供が叫ぶんです。 「USJに行きたい!」「行こうよ!」大阪が誇るテーマパーク、
-
-
「ご自愛ください」の正しい使い方。目上の人に失礼って本当?!
これから夏本番!暑中見舞いや残暑見舞いなどで手紙を出す方も多いかと思います。手紙やメールなどを書く際