静電気除去グッズ。口コミで話題?安価で効果抜群のオススメ紹介!
冬になると憂鬱なのは静電気。髪の毛はぼさぼさ、スカートはまとわりつく。
ちょっとしたところで、バチっと放電。結構これが痛いんですよね。
静電気がなぜ発生するのか?を調べてみると、いくつか原因があるようです。
よくあるのは、ドアノブなどを触って起きる静電気。これは、2種類の物質が接触したときに発生するもの。または、何気ない動作で物質がこすれることで起こる摩擦による静電気。
もしくは、接触しているものから離れる時に起きるもの。例えば重ね着した洋服を脱ぐ時など。
原因は様々ありますが、現代はプラスティックや化学繊維が普及しています。それらは、人体に静電気が帯電しやすく、自然放電しづらいのです。そのため、昔よりも静電気が起こり易くなったと言われています。
そんな嫌な静電気シーズンをさりげなく乗り切るのはどのようにしたらよいでしょうか?
オススメのグッズを調べてみました。
おすすめ静電気除去グッズ その1
一番種類も豊富で、簡単なのは、ブレスレットタイプです。
特別持ち歩く、という必要はなく、腕につけておくだけなので、忘れることもありません。ブレスレットタイプの特徴は有機導電性繊維が編み込まれているという点です。
導電性繊維は、電気の流れやすい特殊な糸で作られた物質。
導電性繊維の縫い付けてある衣服などは、発生した静電気を放電してくれるため、嫌な静電気が発生する事がなくなると言われています。
ブレスレットタイプの除去グッズですが、金額の相場は500円~2000円程度と、かなりお手頃価格で購入が出来ます。
ブレスレットタイプのものは、アクセサリーなどがついたオシャレなものから、シンプルなものまで様々なタイプがあります。
簡単な平織りのブレスレットタイプなら、男性でも使用することができます。女性でしたら、様々な色やアクセサリー付きのものを、その日の気分によってブレスレットとして使用しても良いかもしれません。
おすすめ静電気除去グッズ その2
髪の長い人にはオススメ。髪ゴムやシュシュなどのアクセサリー系グッズ。
有機導電性繊維で編まれたゴム・シュシュなど。
髪ゴム・シュシュなどのアクセサリーの特徴は、先ほど説明をした『有機導電性繊維が編み込まれている』という点です。
ブレスレットと同じ機能ですが、どうしても静電気でふわふわ・ぱちぱちまとまらない髪。導電糸で編まれたゴムやシュシュなどを使えば、その悩みも解決です。
日常使いの中で、さりげなく静電気除去することができます。
金額は1000円~2000円と、ブレスレットタイプ同様に安価で購入する事が可能です。
おすすめ静電気除去グッズ その3
いつもかならずパチっとなる場所には、「静電気軽減シート」を事前に貼っておく。
静電気軽減シートの特徴は、*タッチするだけで静電気を軽減することができるという点です。
ドアノブや金属部分に触れる前に、シートにタッチすることにより、静電気を軽減します。シートタイプなので、貼り直し可能。
いつも静電気が起きる場所、ロッカーやドアノブなど、横に貼っておけば、いつでも静電気除去。
薄いので、持ち歩きも出来ます。
車やパソコン周辺を触る時にタッチしたり、スマホに貼っておけば、いつでも使用できます。
こちらの金額も比較的安価な1000円程度。
業務用として、店舗のエレベーターやドアノブに貼るタイプもあります。
静電気の大敵 乾燥には注意!
空気が乾燥していると、さらに静電気が起こり易くなります。
家の中でしたら、湿度が35%以下になると静電気が起こり易くなります。
あまり高いと、湿気によりカビなどの原因にもなりますが、快適な湿度を保つために、冬は加湿器などを部屋に設置して
おくといいですね。
【関連記事】こちらも合わせてご覧ください!
静電気の除去方法。誰でも簡単!3つの技はコレ。
不快になりがちな冬。
この冬は静電気を気にせず、快適に過ごせるように、予め静電気除去グッズを探してみても良いかもしれませんね。
関連記事
-
-
書き損じ年賀状の交換方法。手数料や期限を徹底解説!得する知識も。
皆さんは年賀状を書いていますか?私は、毎年家族の写真を使って年賀状を作り、友達やご無沙汰してしまって
-
-
羽毛布団を自宅で洗濯する手順や注意点まとめ!超わかりやすく解説。
皆さんは、お使いのお布団をどのようにケアしていますか?干すだけ?それとも洗いますか?毛布でも布団でも
-
-
忘年会の余興2015。絶対ウケる一発芸や鉄板ネタを紹介!
毎年の忘年会、余興をしなければならない若手社員から、余興に命をかけるベテランさんまで、今年に流行った
-
スタッドレスタイヤの寿命や交換時期。目安の走行距離や年数を調査!
雪が降る地域に住む方々や、雪山へ行く機会がある方々は、 スタッドレスタイヤは必須でしょう。 雪に
-
-
勤労感謝の日ってどんなイベントがある?おすすめスポットまとめ
こどもの日、敬老の日はあるのに、大人の日ってありませんね。 毎日仕事や家事に追われてクタクタの大人た
-
-
節分の鬼のお面。超簡単な作り方。子供との手作り工作に便利な方法。
2月といえば、節分ですよね。 でも、毎年ただ豆を年の数だけ食べたりして終わってはいませんか?
-
-
逆さ箸はマナー違反?一発でわかる正しい知識!!
沢山の人数で食事に行くのは、楽しいですよね。色々な種類のものを頼んで、取り分けて食べれば、何種類もの
-
ノロウイルスの検査キット。費用は?検査方法は?わかりやすく解説!
もうすぐ寒い季節がやってきますが、皆さん体調管理はきちんとやっていますか? ある日朝起きて体がだる
-
髭ともみあげは誰でも繋がるの?クスっと笑える検証動画あり。
近年、男性のファッションの一つとして積極的に取り入れられているのがデザイン髭! 鼻下だけ生やしてみた
-
結婚式の準備リスト。新郎新婦が当日までに揃える必須な物まとめ!
一生に一度の結婚式。神様の前で夫婦になることを誓う神聖な式。そんな結婚式は誰もが素敵な式にしたいと願