お歳暮のお礼状。例文はこれでOK!ビジネス用の書き方のポイント
お歳暮の御礼状は書きましたか? 知人や親戚なら手っ取り早く電話でお礼という手もありますが、仕事関係のお歳暮はそういうわけにはいきません。ビジネスマナーに則り、失礼のないようきちんとした御礼状を出すようにしましょう。
どうせ読まないだろう、などと安易に思いこむのは危険です。ちょっとしたことが自分のイメージを大きく損なうことがありますので、誤字などにはくれぐれも気をつけましょう。
ビジネス用 お歳暮のお礼状の書き方
形式も内容もだいたい決まっていますので、順番どおりに埋めていけば問題ありません。
形式の違い
御礼状をプリントアウトするか、ハガキでを送るか、という形式による違いで変わってくるのは、日付と宛名の位置です。メールは略式なので場合によっては失礼とされることもあります。
日付 | OA用紙の場合 | 冒頭。最上段右上 |
ハガキの場合 | 敬具の後 | |
メールの場合 | なし | |
宛名 | OA用紙の場合 | 左上 |
ハガキの場合 | なし | |
メールの場合 | 冒頭 |
内容
- 頭語(拝啓など)
- 時候の挨拶とお礼(今年もいよいよ残りわずか、など形式的なもの)
- お歳暮のお礼(大変結構なものを頂きありがとうございます、と感謝の意を伝える)
- 来年へむけての言葉など(年末ですので、来年もよろしくお願いしますという意味をこめて)
- 結びの言葉(ご自愛ください、など)
- 結語(敬具など)
- 差出人名
1~6の順番は基本的に変わりません。()の内容をいかに間違いなく埋めていくかを考えましょう。
ビジネス用 例文
ワープロソフトにもテンプレートがついているものがありますので参考にすると良いでしょう。
OA用紙の場合
○○株式会社
代表取締役○○様謹啓
歳末の候、貴社におかれましてはますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご配慮を賜りまことにありがとうございます。
さて、このたびはまことに結構なお品をご恵贈いただきました。御芳志誠に有難く、厚く御礼申し上げます。この一年、株式会社○○様には何かとご協力を頂いている上に、またお歳暮まで賜りき、重ねお礼申しあげます。今後とも何卒ご指導よろしくお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたお礼申し上げます。
謹白
××株式会社
××××
宛名
- 頭語
- 時候の挨拶とお礼
- お歳暮のお礼
- 来年へむけての言葉など
- 結びの言葉
- 結語
- 差出人名
ハガキの場合
師走の候、貴社にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。日ごろは並々ならぬお引立てをいただき厚くお礼申し上げます。
さて、このたびはまことに結構なお歳暮を頂きありがとうございました。この一年、弊社が大過なく過ごせましたのも、○○株式会社様のご後援のおかげと感謝しております。来る年も、皆さまのご尽力にお応えすべく全力を注いでまいります。今後ともご指導
ご鞭撻のほどどよろしくお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたお礼申し上げます。
敬具平成○年○月○日
××株式会社
××××
注意点、うまく書くコツ
手書きのハガキの書き方
まとめ
私は最初に「ビジネス文書は無難」が第一と申し上げましたが、ビジネス文書といえども相手は人間です。あるていど親しい間柄なら柔らかい言葉を使って感謝を伝えるなど、お互いの距離感を大切にしながら、なるべく自分の言葉で、自分の心を伝えるようにしましょう。そして、ビジネス以外にも言えることですが、お礼はできる限り「早く出すこと」が大事です。目安は「3日以内」と覚えておきましょう。
関連記事
-
こたつの温度。高すぎは危険?低温やけどを防ぐポイント。
冬になるとこたつは手放せない!って方も多いのではないでしょうか。こたつにみかん、なーんて最高の組み合
-
内定式の挨拶はこれでOK!例文あり。わかりやすく解説。
就職活動を無事に終え、見事内定を獲得した皆さん! まずはお疲れ様でした(*´▽`*)ホッと一息ですね
-
お年玉つき年賀状。当選番号の確認方法は?景品交換はどうする?
皆さんは、年賀状を書いていますか?最近は、メールやLINE、SNSなど、年中友達と近況報告をし合う機
-
ミサンガの色の意味を色別に解説!おすすめ&NGな組み合わせは?
手首や足首に巻いておき、「自然に切れると願いが叶う」というミサンガ。お守りですが、アクセサリーとして
-
ノロウイルスの検査キット。費用は?検査方法は?わかりやすく解説!
もうすぐ寒い季節がやってきますが、皆さん体調管理はきちんとやっていますか? ある日朝起きて体がだる
-
-
とうもろこしの栽培方法。害虫で失敗しないコツやプランター選び。
夏はとうもろこしの美味しい季節! 買って食べるのも良いですが、最近では家庭栽培など 自分で栽
-
静電気除去グッズ。口コミで話題?安価で効果抜群のオススメ紹介!
冬になると憂鬱なのは静電気。髪の毛はぼさぼさ、スカートはまとわりつく。 ちょっとしたところで、バチっ
-
-
お風呂掃除の頻度は?カビ防止に効果的な洗い方とタイミング。
お風呂掃除、ちょっとめんどくさいですよね。どれくらい洗えばいいのか、どうやって汚れを落としたらいいの
-
-
赤ちゃんの顔の保湿はコレでOK!厳選おすすめランキングはココ!
赤ちゃんの肌って、どこを触ってもすべすべもちもちで最高ですよね。でも、実は乾燥しやすくってデリケート
-
-
幼稚園の謝恩会。服装はこれでOK!選ぶポイントやNGな服とは?
先生方に卒園時に開催される幼稚園の謝恩会。 仲の良いお友達のママさんなど先生含め女性が主となる