ミサンガを足首にする意味とは?知って得する手首との組み合わせ方。
「お守り」として知られるミサンガ。学生時代はよく流行りませんでしたか?私の高校でも先輩が部活を引退する直前の試合では2年生がお揃いのミサンガを編み渡していましたね。
でも人数が多いので授業中によくやっていました(笑)実はミサンガは約400年ほど前にポルトガルの協会で作られたのが発祥だそうです。「つけるとき」よりも「編む」時に願いを込めながらというのがポルトガルでの本来の歴史でした。
芸能人の中でも、例えば嵐のメンバーや、EXILEメンバー、AKB48のメンバーでも、時々ミサンガをしている人をみかけます。
そんな日本ではミサンガを作り、手首や足首につける、もしくはなにかキーホルダーと一緒につけたりとしてまるで「守り神」のような役割を果たしてくれるイメージが多いと思います。今回は手首ではなくミサンガを「足首にする意味」についてご紹介します。
- ミサンガの付ける場所の意味
- オススメの組み合わせ例一覧
- NGな組み合わせ
- まとめ
ミサンガの付ける場所の意味
- 利き手の手首⇒恋愛
- 利き手と反対の手首⇒勉強
- 利き足の足首⇒友情
- 利き足と反対の足首⇒金運
私の場合はラケットスポーツでしたのでグリップがミサンガに引っかかり、汗で臭くなってしまうためキーホルダーにつけていましたが…。
私の場合ですとバドミントンをやっていましたので団体戦や個人戦でも試合に出られるメンバーは限られていました。私はエースダブルスとして常に試合には出場していましたが実は個人競技にみせかけてチームスポーツでもあるんです。周りの声援やサポートに大きく試合が左右されるスポーツですからこのときは「友情」として利き足の足首につけるべきでしたね。
オススメの組み合わせ例一覧
ミサンガを作るときにあたってのおすすめの組み合わせはさまざまです。実は色にも意味があります。まずミサンガを編む際には刺繍糸を選びますよね。この色の組み合わせがよりミサンガへの想いをパワーアップさせてくれます。イメージとしては風水的な感覚で見ていただければと思います。
- 白…健康や落ち着き
- ピンク…恋愛や結婚
- 赤…情熱や勇気、仕事や勝負事
- オレンジ…希望やエネルギッシュ
- 黄色…金運や勉強、向上心や平和
- 黄緑…友情や優しい心
- 緑…癒しや健康
- 青…仕事や勉強
- 水色…美しさや爽やかさ、笑顔
- 紫…才能や忍耐、思いやり
- 茶色…家庭
- グレー…仕事
- 黒…意志や魔除け
編む際には鮮やかな色や好きな色で選んでいる方もいるかと思いますが、こんな意味合いがあるんですね。
もし大事な場面で必要なのであれば
「赤・白・オレンジ」の組み合わせがお勧めです。
家庭でなにかよくないことがある場合は
「茶色・白・黒」として少し地味なカラーになりますが家庭を持つ方の年齢でしたら丁度いいかもしれませんし、男性でもつけられます。
受験や試験の場合に編むのであれば
「白・青・黄色」もいいですね
例えば大事な試合の場合でしたら「赤・白・オレンジ」で利き足の足首などにつけると非常に良いと思います。そういった編んだミサンガとつける場所によって組み合わせを選んでみましょう。
NGな組み合わせ
先ほどミサンガの配色についてご説明したように色に意味があります。これといって「NGな組み合わせ」というものは存在しませんが、念じることがあるのであればその色をセレクトするべきですね。「試合に勝ってほしい」という願いを込めるのに「茶色・水色・黄色」の配色だと幅は広がってしまいますから色の選びは願い事を基準に行いましょう。
【関連記事】こちらも合わせてご覧ください!
ミサンガの簡単な作り方・編み方まとめ!10種類以上を動画付きで解説
ミサンガの色の意味を色別に解説!おすすめ&NGな組み合わせは?
さいごに
ミサンガは編むときに願いを込め、切れた時に願いが叶うといわれています。ですが、ミサンガはあくまでも「お守り」だと思います。ミサンガを編んで戦争のしている国に送れば戦争は起きない。そんなことはありません。
ミサンガはあくまでもパワーストーンのように自分に自信をつけるように、そしてその目標に向かって努力するようにあるものだと私は考えています。ですからこのミサンガをきっかけに一歩ずつ前へ踏み出すきっかけを作ってあげてください。
関連記事
-
-
とうもろこしの栽培方法。害虫で失敗しないコツやプランター選び。
夏はとうもろこしの美味しい季節! 買って食べるのも良いですが、最近では家庭栽培など 自分で栽
-
家に出る小さい虫!発生の原因は?種類と対策まとめはココ!
私は虫が苦手です。ゴキ××なんて文字でも見たくないほどです。 小さい虫もダメなんです。 でも一旦発
-
-
結婚式に鉄板でウケる余興ランキング!おもしろアイデア満載!!
結婚式の余興。泣ける場面や笑いをとる場面。 この余興によって結婚式の披露宴というものの雰囲気は変わ
-
-
大阪のプレミアム商品券。予約は?お釣りは?入手方法や注意点。
皆さんはプレミアム商品券ってご存知ですか?全国各地で販売されていて、それぞれの地域で特色があるものが
-
コスモスの開花する時期とは?!詳しく解説!!
「コスモス」、古くから日本人になじみのある花ですよね。 昭和の名曲にも「秋桜」という曲があります。
-
-
卒業式のスーツ。母親は何色が良い?30-40代におすすめの髪型や靴。
少し気が早いですが、年越しすれば、もうあっという間に卒業式シーズンになってしまいます。保護者、特にお
-
-
カップヌードルミュージアムは予約可能?調べてみました。
皆さんは、カップヌードルミュージアムってご存知ですか? 言わずと知れた、カップヌードル。 どなたでも
-
-
きゅうりの育て方。プランターや肥料はどう選ぶ?受粉時期や病気予防
最近は家庭菜園をされる方も多いのではないでしょうか? ちょっとした野菜だったら、プランターで育
-
-
ヘッドライトの黄ばみ取りにはピカール!簡単に汚れを落とす使い方
ヘッドライトの黄ばみやくすみ、気になりますね。こまめに洗車はしているのに…。洗っても落ちない黄ばみは
-
色紙で役立つ寄せ書きアイデア。おすすめデザインや退職時の例文。
寄せ書きって、頂くと嬉しいものですよね。仕事を辞める時、卒業の時、結婚の時など、周りの方々が皆で書い