色紙で役立つ寄せ書きアイデア。おすすめデザインや退職時の例文。
寄せ書きって、頂くと嬉しいものですよね。仕事を辞める時、卒業の時、結婚の時など、周りの方々が皆で書いてくれるメッセージは、一つ一つ読むのが本当に嬉しいものです。
自分がもらって嬉しい寄せ書きは、やはり自分が書く時も、相手の事を思って書くと、より心がこもります。
ただの白い色紙のままではなく、オリジナルでアレンジしたり、デザインすることで、更に喜んで頂ける寄せ書き色紙が簡単に出来ます。もらって嬉しい寄せ書きを作成するためのデザインや内容についても調べてみました。
- 色紙で寄せ書きデザインはこれがおすすめ
- 放射線状
- スペース状
- ブロック式
- モチーフ
- フリー
- 色紙をデコレーションする時のコツ
- マスキングテープを使う
- リボンやレースを使う
- ネイルシールやラインストーンを使う
- 退職する人向けの例文とポイント
色紙で寄せ書きデザインはこれがおすすめ
白い色紙、どのように皆で書いたらいいのか?と悩みますよね。最初に、ある程度のデザインを決めておけば、どんどん回して書く時にも皆が迷いませんし、統一感が出ます。
放射線状
真ん中に相手のお名前やメッセージ。その周りに放射線状に皆でコメントを書いてもらう。様々な角度から、皆でお渡す方を囲むような雰囲気。
スペース状
全員が同じような形でコメントを書いていく。例えば、全員横10文字、縦3行などと決めて、文章のある程度の長さや文字の大きさなども揃えて書く。見た目の統一感がある。読み応えあり。
ブロック式
事前に色紙上にブロックを作っておき、その中に順番にコメントを入れていく。こちらも記入範囲がまっているので、全体の統一感があります。
モチーフ
事前に作成したモチーフ(色紙や型を切り抜いた紙)などに記入してもらい、それをレイアウトして貼っていきます。デザイン性もあります。
フリー
ご自由にどうぞ!どんどんみんな書いていって!と言う感じでしょうか?個性が溢れる色紙になります。でも、沢山の人で書くと、最後の人が書くスペースがなくなることがありますので、皆で加減して書きましょう。
どんな形でも、もらうと嬉しいのは、やはりコメントが書いてあるからですね。その人独自のイラストがワンポイントで書いてあったり、色々なコメントを読むのが色紙の楽しさです。だからこそ特別なプレゼントなのです。
色紙をデコレーションする時のコツ
市販で販売されている色紙は、色々なものがあります。白い色紙だけなく、綺麗な色の色紙から、可愛らしい柄がはいっているものまで。もちろん、それらに書いても喜ばれますが、自分たちでデコレーションしたら、もっとオリジナルの色紙が完成します。
デコレーションは下記にようなものをアレンジすると、簡単に素敵に仕上がります。
マスキングテープを使う
マスキングテープは色々な貼り方が出来ます。
- 色紙を縁どりする
- マステを使って文字を書く
- ちぎってレイアウトする
- リボンなどを形作る
- 寄せ書きのブロックを囲う
リボンやレースを使う
- 女性への色紙だったら、リボンを付けたり、レースで縁取ると可愛い色紙に変身します。
- 100円ショップなどでは、シールのついたリボンなどもあるので、それを使えば簡単に装飾が出来ます。
ネイルシールやラインストーンを使う
ネイル用のシールは、裏にのりがついているので、そのまま使うことが出来ます。小さなラインストーンも、糊がついているので、文字を装飾したり、周りにつけることで華やかな色紙になります。
色紙は紙なので、糊で貼ったりするとよれたり、上手に貼れないことがありますが、マスキングテープや糊がついたリボンやテープ・装飾品ならば、そのまま使えるので、綺麗に仕上がります。色や柄も多くありますので、男女問わず、その人をイメージして装飾してあげたいですね。
退職する人向けの例文とポイント
退職をする人には、感謝の言葉や贈る言葉、相手が退職後壁にぶつかった時に元気が出る言葉を書いてあげることがよいでしょう。贈られる側も、元気づけられるようなことが書いてあると、貰って本当に嬉しいですね。コメントの書き方は以下の通りです。
- 労いの言葉
退職される方には、お疲れ様の言葉をかけ、まずは労います。 - 感謝の言葉
お世話になった御礼。もしもあまり接点がなかったとしても、同じ会社で働いていたということで感謝の言葉を。 - 健闘を祈る言葉
これから先の幸せを祈る言葉。勇気づけられるような言葉をかけてあげることにより、もしもくじけそうになった時、前職の皆さんからの色紙で頑張れるかもしれません。
例文
やはり、退職する方とのエピソードを交えると、更に親近感が増します。色々な思い出を書くようにするといいですね。
いかがでしたか?退職も、転職の方もいれば定年の方もいるかもしれません。それぞれの方々が次のステージで活躍できるよう、また退職する会社に在籍していて良かったと思えるように送り出してあげたいですね。そんな素敵な色紙を是非お渡ししてあげましょう。
関連記事
-
-
オクラを生で食べる方法。美味しい食べ方はコレ!栄養満点って本当?
スーパーや八百屋さんに行くと必ずおかれている、食卓やお弁当の定番とも言えるオクラですが、みなさんはど
-
-
大阪のプレミアム商品券。予約は?お釣りは?入手方法や注意点。
皆さんはプレミアム商品券ってご存知ですか?全国各地で販売されていて、それぞれの地域で特色があるものが
-
結婚式の二次会。鉄板でウケる乾杯の挨拶はコレ!使える例文集!
近々、友人の結婚式に出席することになったのですが「二次会で乾杯の音頭をとってほしい」と頼まれました。
-
-
大学生の彼氏彼女が喜ぶクリスマスプレゼント。人気別に紹介!
今年も年末が近づいてきて、いよいよクリスマスが近づいてきました。 カップルにとって、クリスマスはビ
-
タトゥーと刺青の違い。超簡単な見分け方。消し方や金額について。
最近、おしゃれでタトゥーを入れている若い人も多いかと思います。昔は、任侠の世界の方やちょっと強面の方
-
お歳暮のお礼メール。書き方と返信文例。ビジネスから個人まで。
12月頃になると、いろいろなところで「お歳暮」という字を目にするようになりますね。お歳暮とは、日頃お
-
キスマークの付け方。女性でも超簡単に出来るコツ!動画解説あり。
あなたはキスマークをつけたり、つけられたりしたことがありますか?場所によっては、こんなとこにつけない
-
-
子供向けクリスマスプレゼント。小学生の男の子が絶対喜ぶベスト3!
毎年のクリスマスプレゼント、子供の欲しいものをあげたいけれども予算も気になる。今年はどんなものが人気
-
結婚式の余興。絶対ウケる鉄板ムービーはコレ!厳選ネタ集を紹介!
結婚式を挙げるにあたって披露宴で新郎新婦に余興を頼まれることがありますよね。余興には様々なものがあり
-
-
学生に人気のペアリングブランド。最新のおすすめをチェック!
ペアリングは愛の証。 学生の頃は特にペアリングをもらうと最高に幸せな気持ちになれますよね。