赤ちゃん(乳児)の熱中症の症状。夜の熱の対策は?母乳は危険なの?
熱中症って怖いですね。
まだまだこれくらい大丈夫と思っている初夏でもガツンとやられてしまいます。
私もゴルフをしていて熱中症に罹ったことがあるんですが、頭がガンガンして本当にきつかったです。それでも大人は「頭が痛い」と言うことができますが、赤ちゃんは頭が痛くても熱が出ても、泣いて訴えることしかできません。
赤ちゃんの熱中症はどのような症状で見分ければ良いのでしょうか? 乳児の場合、母乳はあげても良いのでしょうか? そして夜の熱中症はどのように予防するべきでしょうか?
今日は暑がりな赤ちゃんの熱中症についてお届けします。
赤ちゃんにとって熱中症とは?
赤ちゃんは熱中症になりやすい
熱中症とは、高温多湿の環境に長時間いることで体内の温度が上がり、水分や塩分の不足によって起こります。赤ちゃんは大人の3倍汗をかくにもかかわらず、未発達のために体温調節ができません。気温といっしょに体温も上昇してしまうのです。そのため赤ちゃんは大人よりも熱中症になりやすいといえるでしょう。
赤ちゃんが熱中症になりやすい環境、状況
暑い場所や直射日光のあたる場所に長くいると熱中症になるのは大人と同じ。赤ちゃんにとって注意しなければならないのは、「ベビーカーの中」です。夏の日の舗装道路ってフライパンなみに熱くなりますよね。そしてベビーカーは地面に近いため、アスファルトの照り返しの熱をモロに受けるのです。上からも下からも熱波に襲われるため、ベビーカーの中はとても暑くなっています。
乳児の熱中症の症状
赤ちゃんが熱中症にかかった場合、次のような症状があらわれます。
- 顔が赤い
- 体が熱い
- 元気がない、むずかる
- 普段より母乳やミルクを飲みたがる
- 唇が乾く
- 汗が出ない
- おしっこが出ない
- ぐったりしている
- 呼びかけても反応しない
「汗をかいてないから大丈夫」なんて思ったら大間違い! 水分不足で汗をかけなくなっている可能性があり、大至急手当てが必要な状態です。とにかくこまめに注意してあげることが大切です。
乳児の熱中症予防
水分補給
熱中症予防に欠かせないのが水分補給です。暑いときは飲みたいだけ飲ませてあげましょう。もちろん母乳で大丈夫です。母乳が出ないときは、新生児なら湯冷まし、飲めるようになったらお茶でも、ジュースでも。ベビー用のスポーツドリンクを買いおきしておいても良いでしょう。一度にたくさん飲ませるより、できれば何回にも分けてこまめに飲ませてあげましょう。外出のときは必ず水筒を持ち歩くようにしましょう。
室内
子供に冷房は体によくないといわれてきましたが、それは昔の話。温暖化のすすんだ現代では、赤ちゃんにとって冷房は必要な物です。大人なら「節約のために扇風機で!」なんてこともできますが、体温調節の苦手な赤ちゃんには危険です。あまり我慢はさせてあげないでください。一方で冷やし過ぎも危険です。汗をかいたまま冷やすと体に悪いので、必ず着替えさせてあげましょう。
屋外
絶対に欠かせないのは帽子です。ベビーカーに乗っているときも、地面からの照り返しがありますので、忘れずに帽子をかぶるようにしましょう。帽子用やベビーシート用の保冷剤も売られています。
夏のおでかけ 赤ちゃんの熱中症対策動画
就寝時
冷房をおやすみ設定にして寝ることがありますが、タイマーが切れて気温が上がってしまうと、体温調節のできない赤ちゃんには厳しいです。温度高めの設定でつけっぱなしにしておきましょう。
乳児の熱中症の治療
応急処置
もしも熱中症になってしまったら、やるべきことは「補水」と「冷却」です。
補水:口から水分を飲ませます。できれば塩分も同時にとることのできる経口補水液が良いでしょう。与え方は、体重1kgあたり30~50mLが目安です。
冷却:まずは涼しい所に移動させましょう。次に、体が熱くなっていますので保冷剤などで冷やします。冷やす場所は、腋の下や足の付け根、背中などです。おでこに冷却シートはあまり意味がありません。
救急車を呼ぶ基準
熱中症は命にかかわる病気です。汗やおしっこが出なかったり、水分をとらそうとしても吐いてしまう場合は病院へ連れていってあげてください。とくに、呼吸が速かったり、呼びかけてもぐったりして反応がないときは一刻を争います。迷わず救急車を呼んでください。
病院での処置
病院での治療も基本は補水と冷却です。輸液をして水分を補ったり、カテーテルをつかって直接内臓を冷やすこともあります。
まとめ
赤ちゃんは体温調節が難しいので熱中症になりやすいですが、対策は大人と同じで、水分をとることと冷やすことです。そして言葉がでない赤ちゃんの場合、こまめな観察が一番の予防となります。まだ大丈夫と思わずに、細やかに注意してあげましょう。
関連記事
-
-
高温期っていつから?妊娠を期待する前に知っておこう!
16日以上高温期が続いているなら妊娠しているかもしれない。 なんて話を聞いたことはありませんか?
-
-
赤ちゃんの鼻づまり。グズって寝れない夜に有効な原因と対策まとめ
小さい赤ちゃんはよく風邪をひいたり、熱を出したりします。特に呼吸がしにくく苦しそうにしているのが、鼻
-
-
しもやけの治し方はこれでOK!手、足、耳の部位別に徹底解説。
以前、高齢の母が「足が痛い」といいだしました。病院へいくとまさかの「しもやけ崩れ」という診断。重症化
-
-
耳たぶのしこりが痛い原因。ピアスは危険?トラブル対処法まとめ
「あれ? これなんだろう?」 いつのまにか耳たぶにしこりができていることに気づきました。小さく
-
-
鼻水が止まらない!透明やサラサラによって病気が違う?原因は?
鼻水が止まらない時って、嫌ですよね。うっとおしいし、恥ずかしいし…出先でティッシュを切らして「どうし
-
アーモンドの効能と効果。ダイエットに有効?食べ過ぎは悪影響?
ダイエット中なのについつい口寂しくて菓子を食べてしまう、とこぼすと「どうせ食べるんだったらアーモンド
-
花粉症の薬。強さランキング2016!市販のおすすめは?最新チェック!
花粉症は本当につらいですよね。患者が多い分、ドラッグストアにはたくさんの種類の花粉症の薬が並んでいま
-
ウイルス性胃腸炎の潜伏期間は?空気感染でうつる?原因と予防対策。
あなたはウイルス性胃腸炎ってご存知ですか? 実は私は先日、胃腸風邪にやられて寝込みました。 思った以
-
-
犬の熱中症の症状。正しい対策・治療とは?間違った処置は危険?
私は昨冬から犬を飼い始めました。 まだまだ子供で、いたずら好きで、でも可愛くて…! 犬と一緒に
-
-
肘の痛み。内側が痛い原因!しびれの治療や失敗しない病院の選び方
最近、母が「特に何もしていないのに、手や手首を動かすと肘の内側が痛くなるのよ~。」とぼやくようになり