痴漢を撃退!電車や路上での超有効な対策法とは?!徹底解説
4月になり、初めて通勤・通学をする方。
そして新年度気持ちも新たに通勤・通学をする皆さんも日々の電車通勤、朝の混雑でお疲れの毎日ではありませんか?
そんな時に限って、満員電車で不快な思いをしたら、電車通勤も苦痛になります。
とはいえ、学校や会社へ行かないわけにはいきません。
今回は少しでも電車での痴漢被害を受けないために、自分で気を付けられることを調べてみましたので紹介したいと思います。
- 電車での撃退方法
- 路上での撃退方法は?
- 痴漢撃退グッズや撃退方法
- さいごに
電車での撃退方法
電車の中で、私たちが自分の身を守るためにできることは以下のことです。
- 露出が多い服装は狙われやすいので、薄着の場合は、電車の中だけでも上着を羽織るなど気を付ける。
- 後ろに立たれるような場所を避ける、連結部なども逃げ場がなくなるので避ける。
- 毎日同じ時間・同じ車両だと狙われやすいので、場所を変えてみる。
- 痴漢をされたら、声を出して助けを求める。声が出ない場合は、防犯ブザーや携帯を鳴らすなどをすることで、痴漢もびっくりするはず。
- 勇気があれば、現行犯で捕まえること。周りの人に協力を仰ぐ。
実際には、びっくりして怖くて声も出ないと思いますが、
自分の身を守るために、服装や場所を変えることはすぐにでもできそうですね。
路上での撃退方法は?
駅から家までの帰り道、暗い道を通るのは、女性だとやはり不安になります。
夜道は、下記のことに気を付けて帰りましょう。
- なるべく人通りがある道を選ぶ。多少遠回りでも、大きな道を通る。
- スマホを見ながら、イヤホンで音楽を聴きながら歩かない。
- いざという時のために、携帯電話やライトなどを手にもって歩く。
- すきを見せずに、さっさと歩く。
毎日通る道でも、帰りが遅くなった時や暗い道は怖いものです。
気を抜かずに歩くことや、近くの交番や何かあった時に駆け込めるような家や場所を確認しておきましょう。
参考動画
痴漢撃退グッズや撃退方法
女性ができる撃退法は3つあります。
- 防犯ブザーや携帯電話を鳴らして相手をひるませる
- スタンガンや催涙スプレーを使ってびっくりさせる
- 護身術を逃げる、相手を捕まえる
相手の腕をひねりあげるなどの護身術をとっさにするのは、なかなか難しいかと思います。
いつもスタンガンや催涙スプレーを持ち歩くのも実際には大変ですが、最近は携帯用の小さい防犯グッズも多く出ているようです。
防犯ブザーは、チャームのような可愛いものもありますので、バッグに常時つけておくのもお勧めです。
スマホのアプリでも、防犯ブザーアプリなどもありますので、満員電車でも携帯電話を手に持っていることで、すぐに音を出すだけでも、相手はひるみます。
参考動画
さいごに
いかがでしたか?
自分では気を付けていても、思いもよらない時に痴漢にあってしまうこともあります。
服装も普段は気を配っていたり、自分にはそのつもりはなくても、露出度が高いものを着ていたり、お出かけ予定の日はかわいい洋服で通学通勤することもあるでしょう。
その時ごとに、立ち位置で防犯したり、服装で防犯するなど、自分で考えて行動しましょう。
怯えれば怯えるほど、相手はつけあがります。
もしも痴漢にあってしまったら、毅然とした態度でいることが一番、手を出しにくいのです。
おどおどしないで、もしも被害にあったら、身体は動けないとしても、音や声で合図をしたり、何かできる方法を考えておくと、もしもの時に行動することができるはずです。
関連記事
-
-
加湿器のカビ対策。正しい掃除方法は?簡単便利な動画あり!
空気が乾燥する季節になると、肌がガサガサ、のどがチクチク…嫌なものです。 とくに朝起きたときは
-
-
【超簡単】窓の結露を防止する方法とは?サッシやペアガラスの対策術
冬になると、どうしても気になってしまうので窓の結露じゃありませんか? 私の家でも、窓という窓は
-
-
蜂の駆除方法を詳しく紹介!役所&業者の利用方法も。
公園でのんびりランチをしたり、BBQが楽しくなる季節がやってきました!! 先日私もピクニックに
-
-
ムカデが家に出た時の対策まとめ!超効果的な駆除&予防方法。
みなさんこんにちは。ムカデが家に出た経験のある方はどのくらいいるでしょうか。私は道ばたでうようよして
-
-
ママ友の自慢を回避したい!効果的な3つの方法とは?!
「昨日は高級ホテルのレストランでランチだったの」 「子どもにはいつもブランドの服を着せてるの」
-
-
蜂にさされた時の対処法。腫れやかゆみはどうする?
皆さんは蜂に刺された事がありますか? 私はとある観光名所に行った時、写真を撮ろうとしてしゃがむ
-
-
ママ友はいらない?必要?その理由は?
最近では、ドラマの題材になっていたりニュースで特集されたりと何かと話題になっている「ママ友」。あなた